注目キーワード
  1. お一人様
  2. セミリタイア

家計簿アプリ「マネーフォワードME」

今月から家計簿アプリの「マネーフォワードME」を使い始めました。

これまでの家計管理は

これまでの私の家計の収支管理の方法は、

  • その日に使ったレシートの金額(主に現金)を手書きで費目別にノートに記入
  • 月末に電卓で費目別に計算
  • その月の支出(ほぼ現金支払いのみ)を把握
  • 年に1回(主に年末か年初)、全ての銀行口座、証券会社の口座の残高を確認して、その年の全ての資産をエクセルで管理

というざっくりした感じでした。

特に毎月の手作業の家計簿もどきは、いかにも昭和というか、小学生の小遣い帳レベルというか、ちょっと恥ずかしいのですが、このやり方を始めてから約4年ほど、毎年資産は増えていたので、あまり細かいことは気にしていませんでした。

ですが、このやり方だとクレジットカードなどのキャッシュレス払い、口座引き落としの金額が含まれておらず、財布の中の現金の収支の管理しかできていません。

クレジットの支払金額、口座引き落としの金額も毎月ざっくり把握はしてはいましたが、そうは言ってもかなりのどんぶり勘定。

「クレジットや口座引き落としも管理しないとなぁ」と思っていたところに持ってきて、最近の物価の上昇、電気代などの値上げなどが気になり始めました。

いくらどんぶり勘定の私でも「これはもっときちんと家計管理をしなくては!」と思い立ったわけです。

なので目的は、まずは、全ての支出(現金、キャッシュレス払い、クレジット払い、口座引き落とし)が収入の範囲で賄えているかどうか正確に把握することです。

そして、もし賄えていなければ、何の支出が多いのか、無駄な出費はないのか確認し、対策を講じなくてはなりません。

なんとも初歩的な目的でちょっと恥ずかしいです・・・・

マネーフォワードMEが良さそう

で、いつものようにネットでどんな家計簿アプリがあるのか調べたところ、「マネーフォワードME」というアプリが良さそう。

マネーフォワードMEの特徴は、連携金融機関が2,600以上と多いこと、金融機関の連携先は10件まで(無料版)、レシートをスマホで撮影すれば自動で内容が反映されること、運営会社が一部上場会社で安定していることなどだそうです。

私はまだ現金払いもするので、レシートの撮影機能があるのはちょっとうれしい。

無料版と有料版(500円/月)がありますが、私には無料版で十分。

で、早速ダウンロードしてみました。

金融機関の連携先が10件なので、銀行、クレジットカード、証券会社を全て連携すると足りなくなってしまいます。

私の本来の目的は、家計の収支管理なので、とりあえず、証券会社は除外、主な入出金のある銀行(三菱UFJ、みずほ、楽天)とメインのクレジットカード(楽天)の4つのみ連携することにしました。

実際に使ってみる

で、今月初めから使っていますが、なかなか快適です。

今まで手書きで管理していた昭和スタイルの家計簿から比べると、(当然ですが)銀行口座やクレジットカードの引き落としなどが自動で反映されて、正確に把握できる!

ま、ごくごく基本的な機能で、当たり前といえば当たり前なんですが、これまでの昭和&小遣い帳レベルと比べれば雲泥の差です(笑)。

これで少しずつ慣れていって、あと6件分、必要な銀行やクレジットカードを連携しようと考えていたんです。

連携先が10件から4件に!

ところが、使い始めてからしばらくたったある日、マネーフォワードMEから「12月7日から連携先の数が10件から4件に減る」とのお知らせが!

え、いきなり10件から4件に?

私の場合、連携先を最低限に絞ってたまたま4件にしていたものの、いずれは10件まで増やそうと思っていたのに・・・・

ちなみに有料版だと連携先が無制限なのですが、月額500円かかり、今の私の目的からすると家計簿アプリに月額500円かけるのはちょっとコスパがあわないのが正直なところ。

何か手はないか?

なので、「このまま4件で無料版を使い続けるしかないかなぁ」と思いながらも、ユーチューブで何か情報はないか探してみました。

マネーフォワードfor住信SBI銀行

すると、「マネーフォワードfor住信SBI銀行」というバージョンにすれば、無料で10件のまま使える情報を発見。

私は住信SBI銀行の口座も持っているので、これに切り替えるという手もあるのですが、連携先などは自動で移管されるものの、これまでのデータは移管できないらしく、自分で新たに入力しないといけないそうです。

いやぁ、これはちょっとメンドウ・・・・

それに、このバージョンだっていつ改悪されるかわからないし。

ということで、イマイチ変える気にならず。

マネーフォワード光を契約

もうひとつは、家のネット回線をマネーフォワード光(4,950円 税込み)に契約することで、有料版の500円が無料になるというもの。

マネーフォワードって、ネット回線までやってるんですねぇ。

これにはちょっとだけそそられました。

というのも、今私は楽天ひかりのキャンペーンで初年度無料で使っているんですが、それが来年の3月で終わり、そこからは5,280円(税込み)になります。

なので、違約金(10,450円)を払っても、来年の3月までにもっといいプランが他の会社から出れば乗り換えようかなと思っていたんです。

そこで、楽天ひかりの初年度無料が終わる3月から、その後2年間のそれぞれの月額費用を比較してみます。

【マネーフォワード光】

  • 月額4,950円(2年以上使えば、違約金はなし)
  • 楽天ひかりの解約違約金が10,450円かかる
  • 2年間の合計金額:4,950×24+10,450=129,250 円
  • 2年間の実質的な月額:129,250/24=5,385円

【楽天ひかり】

  • 月額5,280円
  • 2年間の合計金額:5,280×24=126,720円

両者の2年間の差額は、129,250-126,720=2,530円

月額の差額は、5,385-5,280=105円

となり、楽天ひかりの方が安いということになりました。

もし、マネーフォワードMEの有料版500円を無料で使うとすると、マネーフォワード光の方が月額395円安くなります。

ですが、現時点での私にとっての有料版の必要性や、家のネット回線を変える手続きなどを総合的に考えると、それほどコスパは感じないというところ。

しばらくは現状維持

それなので、マネーフォワードfor住信SBI銀行も、マネーフォワード光契約にひもつく有料版無料のサービスも、有力な候補にはならず。

ちなみにネット回線に関しては、楽天ひかりが無料で使える3月まで、お得なキャンペーンなどが他社から出て来ないか様子をみて、良いものがあれば比較検討してみようと思います。

というわけで、そもそものマネーフォワードMEの無料/有料の検討については、とりあえずこのまま連携先は4件のまま無料版を使い続けてみようと思っています。

私の場合、まずは、本来の目的の「全ての実際の収支を正確に把握すること」という、あくまで初歩的なものなのでね。

「昭和スタイル&小学生の小遣い帳レベルの家計簿」からの脱却が先決です!(笑)