先日、楽天カードが届きました。
狙ったわけではなかったのですが、9月21日までに新規で申し込むと8,000ポイントもらえるキャンペーンをやっていて、まさにグッドタイミングでした。
楽天よりアマゾン派
楽天ポイントがたまりやすいということはなんとなく知っていましたが、私はネット通販は楽天よりもアマゾン派。
理由は、
- アマゾンでは、ドコモのdポイントが使えること
→ 私はドコモユーザーなのでdポイントを使える方が便利 - 楽天のページは広告が多くて見づらいこと
→ お目当ての商品の情報に行き着くまでに疲れる - 送料無料になる金額がアマゾンは2,000円、楽天は3,980円
→ アマゾンは楽天の約半額、これは大きい
などです。
そんなわけで、仮に楽天ポイントがたまっても、楽天ではあまり買い物をしないので使い道がないと思っていたわけです。
楽天カードを申し込もうと思ったのは・・・
そんな私が、楽天カードを申し込もうと思ったきっかけは、「楽天ポイントで楽天モバイルの支払い、実質0円」という情報をユーチューブで見たことでした。
たまった楽天ポイントでスマホの料金が支払えるなんて、知らなかった!
それに、スマホ料金とたまったポイント数にもよりますが、実質0円なんて、衝撃的じゃありません?
それを知ったことがきっかけで、(以前にスマホのオプション契約の断捨離のことを書きましたが)楽天モバイルのことを調べていくうちに、楽天市場で買い物しなくても、他にも楽天ポイントって結構たまりやすいこと、ポイント率も他のポイントサービスに比べると圧倒的に高いことがわかりました。
で、年会費も無料だし、これはかなり使い勝手がよいのでは?と思い、申し込みに到ったわけです。
既に楽天経済圏の恩恵を享受している人にとっては、「そんな当たり前のことを今頃知るなんて」と思われそうで、ちょっと恥ずかしい気もしますが・・・(苦笑)
よく考えると
楽天市場でネットでの買い物はあまりしていませんでしたが、よく考えると、リアルのお店では楽天ペイで時々買い物をするので、その時にポイントが使えることを思い出しました。
それと、楽天銀行と楽天証券の口座を持っているのですが、両方の口座を連携しているので、楽天銀行の普通預金の金利が0.1%になってます。
これって、都銀などの金利(年0.001%)の100倍です!
当初、口座を連携した時も思ったけど、改めて考えてみるとほんとにスゴイ!
知らないうちに、私も楽天経済圏の恩恵にあずかっていました(笑)。
で、さらに、楽天カードを使うことで、
- 楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行にするだけで、楽天市場でのポイントがプラス1倍
→ はい、もちろん楽天銀行にしました。 - 楽天市場での買い物でなくても、還元率1%(100円で1ポイント)
→ 早速、スマホ料金や個人年金の支払など、他のカードでの支払を楽天カードに変更しました。(今使っているカードは、1,000円利用ごとに1ポイントなので、10倍の差です!)
などなど。
いつのまにか楽天経済圏の住人に・・・
これらの例はほんの一握りで、まだまだ私の知らないお得なポイントの貯め方ってあるんでしょうけど、ポイントを貯めること(いわゆるポイ活)に必死になる気はそれほどありません。
ややもすると、ポイントを貯めることが目的になりがちですけど、それだと本末転倒ですから。
ただそうは言っても、ほんの少しの知識や手間で、いつのまにか自然にお得にポイントが貯まるのならなんだかうれしいですよね。
こういうことって、知っているのと知らないのとでは、つもり積もると差が出ますしね。
今使っているドコモの2年縛りの契約が終わる1年後、楽天モバイルに変えようと思っているので、私も楽天ポイントでスマホ代が支払えるようになればうれしいなぁ~
なんだかんだ言って、私も楽天経済圏の住人になっていきそうです(笑)。