3年前に、スマホはドコモから楽天モバイルへ、家のwifiもドコモ光から楽天ひかりに変えました。
その結果、通信費(スマホ+wifi)をそれまでの合計10,000円弱から5,280円と約半分にすることができました。
その時の記事「ドコモから楽天モバイル、ついでにドコモ光から楽天ひかりへ」はこちら
無料解約期間を使って、楽天ひかりを解約することに
楽天ひかりの契約期間は私の場合3年で、その契約期間が終わるのは今年の3月末だったのですが、2月頃、楽天ひかりから「契約更新のお知らせ」という1通のメールが届きました。
無料解約期間の2025年3月1日~2025年5月31日の間に解約すれば、違約金(10,450円)が発生しないことを知っていたので、思い切ってこのタイミングで、解約して楽天モバイルのテザリングに変えてみることにしました。
スマホとwifiをドコモから楽天に変えたことで、通信費を約半分に削減できたものの、そうなったらそうなったで、楽天ひかりの月額5,280円も、もう少し削減できないかと気になっていたもので・・・(苦笑)
ただ、IT関連に弱い私は、自分でもテザリングとやらができるのか、若干の不安がありました。
で、いつものように、事前にユーチューブやネット記事で色々調べたところ、テザリングの設定自体はそんなに難しくなさそうということがわかりました。
あわせて、テザリングにすることのデメリットも調べましたが、スマホのバッテリーの消費が激しくなるということくらいで、他には特にデメリットはなさそうでした。
これなら、私でもできそう!
その時の記事「楽天ひかりを解約して、楽天モバイルでテザリングにしてみる」はこちら
遂に解約、その後何か変化は?
で、先月5月末にとうとう(?)楽天ひかりを解約いたしました!
3月中にさっさと解約すればいいのに、なんだかグズグズして、無料解約期間の最期の5月末で解約するのがいつもの私っぽい(苦笑)
で、楽天ひかりを解約して約半月あまり。
実際にどうだったかというと・・・・・
全くなんの問題もなし!
強いていえば、確かに、スマホのバッテリーの減り具合はこれまでの倍くらいになりました。
それでも、今までは2日に1回充電していたのが、毎日充電するようになった程度です。
あえていうなら、デメリットというか変化はそれくらいです。
その他には楽天ひかりの時と何も変わらず。
通信速度も全く問題なく、スマホ以外の機器、パソコン、アレクサ、ファイヤーtvも今までどおり快適です。
そうそう、楽天ひかりを解約したことで、これまであったNTTのモデムを返却し、ルーターも不要になったので、メリカリで売ろうと思っています。
モデムもルーターもなくなることでスッキリしました。
これもメリットですね。
実際のデータ通信量はいかほど?
ちなみに実際のデータ通信量なのですが、私は、ほとんどテレビを見ず、代わりによく見るのはユーチューブやプライムビデオ。
なので、その分、データ通信量が多いはずです。
今までは光回線だったので、どのくらい通信量があるのか気にしたことがなかったのですが、今回テザリングにしたことで、自分がどのくらいのデータ通信量を使っているのか確認してみます。
5月末日で解約したので、まだ1ヶ月分のデータはないのですが、6月1日から15日分のデータは以下のとおり。

15日間の合計は89.54ギガ、大体約90ギガとして、1ヶ月でおよそ180ギガくらいになりそうです。
(ちなみに、大体1日平均5ギガ前後なのですが、なぜか14日だけ約2倍の10.57ギガも使っていますね)
当初思っていたよりは通信量は多そうですが、楽天モバイルの料金プランは、「ギガ無制限で3,278円」なので、180ギガでも料金を気にする必要はありません。
そして、3,278円の料金も楽天ポイントで払う予定なので、これで、我が家の通信費は晴れて「0円」となります!
スマホも、パソコンも、ユーチューブも、アレクサも、プライムビデオも、何を使っても0円なんてスゴすぎる!
ドコモ時代のことを思うと、あの頃はアマゾンプライムも契約していなかったから、プライムビデオも見てなかったし、アレクサもいなかったし、ユーチューブも今ほど見ていなかったように思います。
それなのに、払う通信費を比較すると、
- ドコモは約1万円
- 楽天は0円
て、楽天モバイル、すごすぎませんか?
ただ、私みたいにテザリングを使う人が増えて、楽天モバイルがギガ無制限の料金プランを止めるなんて可能性もなきにしもあらずなので、その時は、その時点でコスパの良い光回線を探すつもりです。
楽天ひかりのSPU2倍とメールアドレス、いつまで有効?
と、こんな感じで楽天ひかりを解約して、楽天モバイルのテザリングにしたことで、通信費は0円、そしてデメリットはほとんどなく、すこぶる快適に過ごしております。
ただ、デメリットではないのですが、注意点として、
- 楽天ひかりの特典の楽天ポイントのSPU2倍がなくなることと
- 楽天ひかりによるメールアドレスが使えなくなること
は事前に知っていました。
それで、楽天ポイントのSPU2倍について、いつまで反映されるのか調べてみました。
楽天市場のSPUの説明ページでは、以下のように、ポイントは翌月15日ごろ付与されると記載されています。

出典:楽天市場
となると、私は5月末で解約しているので、5月中のお買い物の分が6月15日に付与されてそれでおしまいと思っていたのですが、なぜか、7月15日にも付与される予定になっています。

そして、楽天ひかりによるメールアドレスもまだ生きていて、そのアドレス宛てにまだメールが届いているんです。
まぁ、楽天ポイントのSPUに関しては2倍がなくなってもそれを上回る通信費削減のメリットがあると判断したので、解約することにしたわけだし、メールアドレスに関しても、代わりのアドレスを設定したので問題ありません。
どちらも想定内なので、いつなくなっても大丈夫なんですけどね。
不安を恐れず、小さな一歩で人生楽しく!
というわけで、名付けて「楽天ひかりを解約してテザリングに変更プロジェクト(?)」、無事、トラブルなく完了いたしました(笑)
IT全般に苦手意識のある昭和世代の私、最初は私にもできるのかやや不安でしたが、やってみると思いのほか簡単で心配するほどのことではありませんでした。
また、初めてネットでパソコンを購入、初期設定やらその他諸々の設定も無事完了し、windows11のDELLのパソコンで、快適なパソコンライフを送っております。
「昭和世代の62歳、パソコンをネットで購入してみる!」の記事はこちら
「新しいパソコン設定のトラブル、Copilot先生に相談してやってみた!」の記事はこちら
苦手だと思い込んでいることでも、ちょっとがんばってみることで、生活が便利になったり、節約できたり、楽しいことが増えたりするんですから、苦手だからと言って必要以上に不安がらず、小さな一歩を踏み出してみることって大切ですね。
ネットでパソコンを買うことや、光回線を解約してテザリングにすることについて「そんなことできて当たり前なのでは?」という人がほとんどだと思いますが、できない、苦手意識のある人もいるんですよ、世の中には。
特に、我ら昭和世代は(苦笑)
ですが、他人から見ればできて当たり前なこと、ささいなこと、ができない、苦手意識があったとしても、そんなことは別にいいんです。
誰しも、苦手なこと、できないことはありますもんね。
大切なのは、その苦手意識から一歩踏み出して、失敗してもいいから自分でやってみること。
他人から見れば小さなこと、ささいなことでも、できることから一歩ずつ。
他人の目は気にせず、良い意味で自分本位で人生楽しんでいきましょうぞ!