注目キーワード
  1. お一人様
  2. セミリタイア

4月からの値上げ、あれやこれや

最近、スーパーでもドラッグストアでも色んな物の値段が上がってますよね。

いつのまにか、「あれも?え、これも?」という感じで。

まったくねぇ・・・・

ニュースによると、値上げするのは・・・・

4月からまたいろんなものの値上げが計画されているというニュースを見て、ネットでもチェックしてみました。

で、こちらの記事によると、

  • 食品(調味料や加工食品等)
  • 酒類
  • 日用品(紙製品等)
  • 電気代
  • 国民年金保険料

などで値上げが発表されているとのこと。

どれも日々の生活に欠かせないものばかりなので、私なりに対策を考えてみました。

特に対策しないのは

まず、この中でとりあえず関係ないのは、私はお酒は飲まないので酒類は関係なし。

それと、調味料なども、まだ残っているぶんがそれなりにあるものが多いので、賞味期限などもあるため、とりあえず買いだめはなし。

電気代に関しては、4月検針分から補助金がなくなるために値上げされるそうです。

なので、特段効果的な対策はなさそうです。

とりあえず、これまでどおり無駄な電気は使わず節約を続けることくらいでしょうか。

対策するのは

一方、ティッシュやトイレットペーパーなどの日用品の対策といえば、まずはストックの補充ですよね。

日用品は食品と違って賞味期限がないので、多少多めに買っておいても問題ありませんから。

また、2025年度の国民年金保険料は月額17,510円で、2024年度の16,980円から530円引き上げられるそうです。

払う側としては高くなっても払うしか選択肢はないのですが、前納にすると割引されます。

私は以前から2年前納(口座振替)にしているので、月々払うよりも2年間で16,590円(2024年度)お得になります。

対策としてはこれくらいですかね。

国民年金2年前納払いについての記事「お金とのつきあい方、あれこれ」はこちら

日用品のストック補充

で、先週末、早速、箱ティッシュとトイレットペーパーを買って帰ったのですが、そこで気になったのが、4月から値上げとは発表されていないけれど、他にも色々いずれ値上げされるんじゃないかと気になり始めました。

というのも値上げの背景には、原材料の高騰、円安、人件費や輸送費の上昇などがあり、これって生活に関する全ての商品やサービスに影響しますものね。

そこで、とりあえず、今ストックが半分からそれ以下になっている日用品(例えば、2~3ヶ月後になくなりそうなもの)に関しては、このタイミングで買っておく方が良さそうと判断。

で、リストアップしたのは、この5つ。

  • 洗剤
  • 柔軟剤
  • シャンプー
  • コンディショナー
  • 歯磨き粉

洗剤と柔軟剤

まず、洗剤と柔軟剤についてはもともとイオンのBESTPRICEというPBのものを買っています。

洗剤は粉末で900g、188円(税込 206.80円)と、いわゆる有名メーカーのものと比べると断然お得です。

柔軟剤も同様で、2000mlの大容量で228円(税込 250.80円)と圧倒的安さです。

もともとの価格が安いので、値上げされても他のメーカーのものよりはまだまだ安いですが、それでも今の価格のうちに買っておく方がいいですからね。

シャンプーとコンディショナー

次にシャンプーとコンディショナーなのですが、これはもう10年以上前からパンテーンのエクストラダメージリペアという商品を愛用しています。

数年前まではドラッグストアで買っていたのですが、ここ2~3年はアマゾンで超特大2Lサイズ(シャンプーコンディショナー)を買っています。

アマゾンでは、Keepaというアプリで価格の履歴を見ることができるので、なるべく安く買うようにチェックしているのですが、たまたま見たタイミングが今年に入ってから最安の1,831円だったので、買っておくことにしました。

こんなグラフで確認できます。

私の記憶では、確か1,800円台だと安いので、1,831円はこのグラフ以前を含めてもかなり安い方だと思います。

高い時なんて、2,500円以上しますからね。

歯磨き粉

そして歯磨き粉は、システマのハグキプラスホワイトニングを使っています。

私は紅茶をよく飲むせいか、着色汚れがつきやすいみたいなんです。

で、ホワイトニング効果のある歯磨き粉をいくつか試してみたんですが、その中では、これがお手頃価格でそこそこ効果があると評価。

それ以来、このシステマのハグキプラスホワイトニングを使っています。

で、先日、普段はあまり行かないドラッグストアで、数量限定で増量されている商品が売られていたのをたまたま見つけ、いつも買っているものより安かったので2本買っておきました。

買い足した物のラインナップ

そんなわけで、4月からの値上げにかかわらずストックを買い足した商品のラインナップはこちら。

どれもまだストックがあるのに、更にこれだけ買ったので、いつもそれぞれのストックを置いている場所ではスペースでは足りず、階段下の物置スペースに避難させています(苦笑)

無印良品週間でもまとめ買い

と、こんな感じで日用品のストックを買い足しておいたのですが、ちょうどいいタイミングで3月21日から31日まで10%オフになる無印の良品週間も開催されていました。

無印から値上げするお知らせは今のところ発表されていませんが、今後も続きそうな原材料や人件費、物流コストの値上げなどから、無印の商品も今後値上げされる可能性は否定できません。

なので、今回の良品週間では、主に日用品、特にスキンケアまわりの商品をまとめ買いしました。

買ったのは、

特に、日焼け止めジェルは、夏になるとネットストアでは在庫切れになっていることがあるんです。

ですがこれだけ買っておけば、今年は夏が終わるまで安心です(笑)

もう一度、元気な日本に!

と、こんな感じで4月から値上げされる日用品の補充と、値上げは発表されてないものも安くなっているタイミングで買い足すことができました。

色んなものが値上げされて、なんだか少し前まで長く続いたデフレの頃が嘘のようです。

一見、物価は上がってくれない方が庶民の我々にとってはありがたいように思えるのですが、給料の方も上がらなければ、日本経済はズーッと停滞したままですからね。

「失われた30年」てやつですな。

なんとかこの停滞したままの状態から脱したいものです。

先日、ユーチューブを見ていたら、国民民主党の玉木さんが「物価上昇率が3%なら、賃金上昇率は5%上がって、差し引き2%程度の余裕がある状態に・・・・」というようなことをおっしゃっていました。

インフレで物価が上がっても給料などの収入がそれ以上に上がっていけば、我々の暮らしも日本経済全体も潤うというもの。

ほんと、そうなってほしいです。

最近、国民民主党や石丸さんの再生の道など、政治の世界に新しい風が吹き始めているのを感じます。

この風を止めずに、ここで、失われた30年から抜け出し、もう一度元気な日本に復活してほしいです!